skip to main
|
skip to sidebar
ひゃくえんのぶろぐ
2005年11月14日月曜日
Philips SBC-HE580 カスタマイズ編
Philips SBC-HE580の装着感がびみょーだったのでイヤーパットをつけてみました。
なにもつけていない状態。
ダイソーとかで6個で100円くらいで売ってる普通のイヤーパット。
装着後。
このとき最初からついてるゴムをはずさないでそのまま上に被せます。
これは少しこもった感じになるのでしゃりしゃりした音が嫌いな人はいいかも。で、逆に低音が聞き取りやすくなったような感じもします。
PHILIPS (フィリップス) インナーイヤーフォン (SBC-HE580)
audio-technica ATH-AD700 エアーダイナミックヘッドフォン
Philips SBC-HE580
今まで携帯で使っていたイヤホン(W21T付属)があまりにもしょぼいのでついに楽天で購入w
値段は1680円くらいでした。
昔2chで話題になり突如amazonランキング一位になった
Philips SBC-HE580
です。
低価格でナイスなイヤホン16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1131174482/
音のほうはなかなかいいんじゃないですかねぇ。低音が強く高音とのバランスが取れてないような気もしますが値段の割にはいいほうだと思います。
そして付属の収納ケースがぷにぷにしててなんともいえないさわり心地(´д`*)
PC用に
AudioTechnicaのAIRシリーズ
も欲しくなりました。。。いつか買おう。。。
PHILIPS (フィリップス) インナーイヤーフォン (SBC-HE580)
audio-technica ATH-AD700 エアーダイナミックヘッドフォン
2005年11月7日月曜日
VMware player
VMware playerでWindows上でVineLinuxを起動させてみました。
VMware player単体では新しい環境を構築するのは本来であれば無理なのですが、あらかじめ作成されたイメージに上書きする形であれば新しい環境を構築することができます。
詳しくはこちら
上の画像はVMware上で起動させたVineLinuxにIPAモナーフォントをインストールし、AAを表示させたところです。
IPAモナーフォント
を使うことによりLinux上でもAAをほぼずれることなく表示できます。
2005年11月5日土曜日
googleパーソナライズド
いつの間にか日本語版が公開されていたようです。
googleトップページ
を開くと右上にパーソナライズドホームと言うリンクがあるのでそこからログインすると使用可能になります。
主なニュースページのRSSh最初から登録されており、自分でブックマークまたはRSSなどを登録することもできます。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
自己紹介
100yen
川崎市, 神奈川県, Japan
ひゃくえんです。(´ω`)
http://masimaro.net/
詳細プロフィールを表示
twitpic
ブログ アーカイブ
►
2010
(2)
►
1月
(2)
►
2009
(30)
►
12月
(2)
►
10月
(2)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(3)
►
5月
(4)
►
4月
(1)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(6)
►
2008
(31)
►
12月
(4)
►
11月
(4)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(3)
►
5月
(1)
►
4月
(4)
►
3月
(4)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2007
(71)
►
12月
(4)
►
11月
(3)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
8月
(5)
►
7月
(10)
►
6月
(6)
►
5月
(6)
►
4月
(9)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(12)
►
2006
(58)
►
12月
(7)
►
11月
(5)
►
10月
(1)
►
9月
(6)
►
8月
(2)
►
7月
(4)
►
6月
(4)
►
5月
(4)
►
4月
(8)
►
3月
(7)
►
2月
(7)
►
1月
(3)
▼
2005
(17)
►
12月
(7)
▼
11月
(4)
Philips SBC-HE580 カスタマイズ編
Philips SBC-HE580
VMware player
googleパーソナライズド
►
10月
(6)
rakuten.co.jp
Twitter