ユニットコム系列のショップで絶賛山積み中の地デジチューナーを買ってみました。パソコン工房で4980円。
B-CAS付きでこの値段はかなりお得なんですが、さすがに安すぎて大半のPCで相性問題がでてるみたいですね。特にデスクトップ。うちのPCでは今のところ特に問題無しですが(´ω`)
そして早速解析が進みHDCP関連の規制は既に解除されてます。専用プレイヤーのexeファイルをちょっとバイナリエディタでいじるだけで解除できるという素敵な仕様です。
ユニットコム系列のショップで絶賛山積み中の地デジチューナーを買ってみました。パソコン工房で4980円。
B-CAS付きでこの値段はかなりお得なんですが、さすがに安すぎて大半のPCで相性問題がでてるみたいですね。特にデスクトップ。うちのPCでは今のところ特に問題無しですが(´ω`)
そして早速解析が進みHDCP関連の規制は既に解除されてます。専用プレイヤーのexeファイルをちょっとバイナリエディタでいじるだけで解除できるという素敵な仕様です。
Windows標準のタスクマネージャを置き換えてみました。
Free Extended Task Managerというやつで標準のTask Managerに比べるとかなり高性能です。
窓の杜 - 【REVIEW】操作性と高機能が両立したタスクマネージャー「Free Extended Task Manager」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/01/16/extendedtaskman.html
日本語化する場合は↓で日本語化ファイルを入手。
SoulDivas 開発日記。
http://blog.souldivas.org/blog/index.php?e=891
標準Task Managerとの置き換えは↓の方法で。
「Replace TaskManager」でタスクマネージャを好きなソフトに変更 :教えて君.net
http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/08/replace_taskmanager.html
先日Windows7 Ultimateのβテストが始まったので早速VirtualBoxにインストールしてみました。MSDNで配布されています。
VirtualBoxの設定はWindowsVistaの設定にする以外は通常通りの方法でインストール出来ます。
GuestAdditionをインストールする際は標準ではWindows7に対応していないので、WindowsVista互換モードで動かすことでインストール可能です。
シームレスモードは不可。
メモリ割り当て512MBで使ってみたんですがネットブックでも動くように設計されているだけあってなかなか快適に動きます。
電卓とペイントの進化がすごいですね(´ω`)
I-O DATA HDCN-U1.0Lを買いました。amazonで12,480円。
流体軸受け&ファンレスモデルなんで物凄い静かなんですが、たまに回転音が耳につくので下にスポンジを置きました。
5年ぐらい前は120GBで2万とかそんな感じだったのにすごく安くなりましたね(´ω`)
今年入ってすぐ買ってたけどブログに書くの忘れてました。
コレガのCG-SW05GTPLXです。価格は4000円前後。
うちはデスクトップPCをファイルサーバー兼用にしてるんですが100BASEのスイッチだとフルハイビジョンの動画をLAN経由で再生するとどうも転送が追いつかないと言うことでギガビットスイッチに取り替えてみました。
そしたら予想通りするする再生できるように。これからは家庭内メディアサーバーがどんどん流行っていくと思うのでますます需要が増えるんでないかと(´ω`)
あと、12月末ごろにデジカメも買いました。
Canon PowerShot A1000 ISです。送料込み17000円でおまけで保護シートとケースをもらいました。
今まではブログの写真は全部携帯のカメラだったんですがあまりにも補正がめんどくさいのでデジカメを購入。この価格帯ではなかなか良いバランスのカメラです。
今日は一日 ○○三昧(ざんまい)
http://www.nhk.or.jp/zanmai/archive/081231.html
放送した曲一覧
http://cgi2.nhk.or.jp/zanmai/playlist_081231.cgi
今回で3回目のアニソン三昧ですが今回でファイナルでした。
朝の9:15~24:30まで約15時間紅白の裏での放送。
全部で175曲放送して23時回ったあたりから完全に壊れ始めて最強○×計画からエロゲソングからいろいろかかりました。
2ちゃんねるの消費スレ数はラジオ実況本スレだけで280スレ近くで2ちゃんねる全体だとおそらく500スレ以上消費。鯖が飛ぶ寸前までいきました。
最後の曲はクラナドのだんご大家族で蛍の光的な感じで終了しました。